お味噌作り親子クラスもスタートしました 🙂 本日も、米麹、麦麹、自然塩の混ぜあわせから、大豆を潰す工程、麹と塩に大豆を混ぜ合わせるところ、そして樽に詰めるまで、全工程を親子でやっていただきましたよ。山梨から実家の母も来ていましたので、母のお話も楽しんでいただけて良かったです。
それでは
お味噌作りスタートです。
茹でたで大豆の
味見もしていただきました。
お子さまからは
おかわりのリクエストも 🙂
甘くて美味しいもんね。
その大豆は
お母さんと一緒に
ミンサーで潰していきます。
子供でもハンドルを手で回せるので
大豆2/3くらいはお子さん達が
頑張って潰してくれたんじゃないかな 😳
こんな感じで
今日の親子クラスでは
お母さんとペアになり
お子さま同士でジャンケン。
そして
ちゃんと順番に交代しながら
すべての作業を
みんなで協力してやってもらう事ができました。
順番を待っている時は、
どんな風にやるかちゃんと見たり
「がんばって〜♪」と応援したり
お味噌作り楽しんで頂けたようで良かったです。
材料を混ぜあわせた後は
味噌玉を作って
空気を抜くように
しっかりと樽詰め。
自分たちで作った
お味噌が出来あがったら
見て、香って、食べて
こうして作った時のことも
思い出しながら
ぜひ手作り味噌を
楽しんでもらえたらいいな〜と思います。
今週も引き続き
親子クラスに大人クラスと
お味噌作りウィークが続きます♡
いらしてくださったみなさま
ありがとうございました。
そして、
これからお越しのみなさま
お会いできますこと楽しみにしています♪